網戸を丸ごと自分で交換する際、一口に「網戸」と言っても様々な種類があることを知っておくことが、最適な選択をする上で非常に重要です。ご自宅の窓に合った網戸を選ぶことで、快適性が格段に向上します。 最も普及しているのは、左右に開閉する「引き違い窓用パネルタイプ網戸」です。これは既存の窓サッシのレールに取り付けるタイプで、自分で交換するDIYの対象として最も一般的でしょう。このタイプでは、網の素材やメッシュ(網目の細かさ)を選ぶことができます。虫の侵入をより防ぎたいなら細かいメッシュを、風通しを重視するなら粗めのメッシュを選ぶなど、目的に合わせて選びましょう。 次に、横滑り出し窓や縦滑り出し窓など、特殊な開閉方式の窓に用いられる「固定式網戸」や、ドアや玄関に設置される「アコーディオン網戸(プリーツ網戸)」や「ロール網戸」があります。これらは窓枠に直接固定されたり、使わない時にコンパクトに収納できる利便性がありますが、構造が複雑なためDIYでの丸ごと交換は難易度が高くなる傾向があります。特にロール網戸やプリーツ網戸は、ネットの巻き取り機構などが故障した場合、部品交換が難しく本体ごとの交換が必要となることもあります。 また、ペットを飼っている家庭であれば、引っ掻きに強い「ペット用網戸」も選択肢の一つです。さらに、外部からの視線を遮る「目隠し効果のある網戸」や、花粉をブロックする機能性網戸など、様々な機能を持つ網戸が登場しています。 自分で網戸を交換する際は、まずご自宅の窓の種類とサイズを正確に把握し、次にどんな機能や素材の網戸が必要かを検討することが大切です。ホームセンターや専門店の担当者と相談しながら、最適な網戸を見つけましょう。